人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初代・三波伸介(1930~1982)

初代・三波伸介(1930~1982)_f0368298_23115219.jpg

初代・三波 伸介(みなみ しんすけ)

コメディアン
1930年(昭和5年)〜1982年(昭和57年)

1930年(昭和5年)、東京府東京市本郷区(現在の東京都文京区)に生まれる。本名は、澤登 三郎(さわと さぶろう)。杉並第一尋常小学校(現在の杉並区立杉並第一小学校)に入学し、小学校4年生時であった1940年(昭和15年)に児童劇団「東童」へ加入。戦後、水の江瀧子のたんぽぽ劇団に参加。また、日本大学第二高等学校を卒業し、日本大学芸術学部映画学科に進学したが、1949年(昭和24年)に中退。有楽町・日本劇場の地下で映画の仕事を斡旋してもらい、いくつかの映画にエキストラとして出演した。1955年(昭和30年)、浅香光代一座に参加。剣さばきをはじめとして技芸を研鑽した他、座員だった戸塚睦夫や客演などで出入りしていた玉川良一らと知り合う。その後、新宿フランス座に移ってコメディアンとなる。ここでは人気トップ格の一人に石井均がおり、石井は座付専属だったが、外部からキャバレーの仕事を紹介され、戸塚を引き込み「石井・戸塚コンビ」として活躍。しかし、石井は自身の劇団「笑う仲間」を1958年(昭和33年)に立ち上げ、戸塚もこれに同行したが、座長職で多忙を極める石井には夜のキャバレー営業の継続は時間的な困難が生じ、幾度か助っ人を務めた三波が石井に代わって引き継いだ。「三波・戸塚コンビ」で夜はキャバレーステージ、昼間は劇場座付で舞台と活動をしていたが、突然出奔。フランス座に残って座長となっていた三波とはスケジュールが異なり、出演できないケースが度々発生。そのため、戸塚は仲介先には断らずに劇団員仲間の伊東四朗にこっそり代演を依頼していた。その後、三波は突然出奔し、大阪に滞在。玉川の誘いで東けんじと共に「おとぼけガイズ」というトリオコントを結成し、大阪劇場のレギュラーとなった。この大劇公演は毎日放送でテレビ中継され、東京でもネットされたが、東京でこの番組を見た戸塚と伊東は行方不明になったと思っていた三波がこんなところで活躍していたことに面食らったという。しかし、「おとぼけガイズ」は東京逆進出を巡る意見の対立に玉川と東の個人的な都合が重なり、先行きを懸念した三波が単身で帰京したことから解散状態になった。三波と戸塚は再会を果たしたが、このときには「(ニセ)三波」こと伊東とのコンビで好評を博しており、「(本物)三波」とのコンビ復帰によって評判の良い伊東を辞めさせた場合には営業先の人気低下や不評が予想された。そのため、仲介する芸能事務所に「(ニセ)三波」の伊東を「新加入の増員」という建前の理由で報告し、キャバレーの司会者には「本当は伊東四朗、本物の三波伸介、本人の戸塚睦夫」と自己紹介し、3人で営業活動をすることになった。三波個人としては、フランス座に復帰せずに太田プロダクションへ所属し、昼間は司会業など単独の営業を行い、夜間はトリオ営業に充てた。1961年(昭和36年)、石井均一座は解散し、それぞれにとって夜の副業だったこのトリオ営業が本業となる。また、あるきっかけから「ぐうたらトリオ」に改名した。1962年(昭和37年)、“脱線トリオ”にあやかって“てんぷくトリオ”に改名。以降、『九ちゃん!』「 『シャボン玉ホリデー』『てなもんや三度笠』などのテレビ番組に出演して人気を集め、一躍テレビ界の寵児となった。また、三波による「びっくりしたな、もう」のギャグは、テレビの生んだ流行語の一つとなった。1970年(昭和45年)、る黒澤明監督の指名により、映画『どですかでん』に単独で出演。そのきっかけは、同年2月8日、てんぷくトリオとして日本テレビ『笑点』にゲスト出演した札幌の地方収録の回で、飛行機の欠航により出演できなかった前田武彦の代役として司会を務める。当時はまだ司会経験が浅かったものの、元々落語に造詣が深かったこともあり、並み居る落語家達を相手に大喜利を取り仕切り、この時の司会が好評で、同年12月20日に3代目司会者へと就任。立川談志(初代司会者)時代のナンセンスなブラックユーモアを主体にした掛け合いから、落語家の丁々発止による掛け合いに代表されるような分かり易いドタバタ路線に変更し、家族で楽しめる笑いにこだわって番組自体の人気を上げたことはもちろん、自身がピン芸人としてブレイクするきっかけとなった。1973年(昭和48年)、戸塚が肝硬変のため42歳で死去。三波は戸塚の死去を知り、深い悲しみに陥る。その後、戸塚の遺志のために残った伊東と2人で「てんぷく集団」と改名し活動を続けた。しかし、その後は「てんぷく」の活動を抑え、個人でテレビや舞台で喜劇俳優・司会者として活動。NHK総合テレビ『お笑いオンステージ』の「減点パパ(減点ファミリー)」コーナーでは、毎回ゲストの芸能人の似顔絵をゲストの家族の言う通りに描き上げ、自ら「阿佐谷のセザンヌ」と称した。また、フジテレビ『夜のヒットスタジオ』の司会を1974年(昭和49年)4月から1976年(昭和51年)3月まで務めた他、同局『スターどっきり(秘)報告』や毎日放送・TBS『伸介のがっちりショッピング』、東京12チャンネル(現在のテレビ東京)『三波伸介の凸凹大学校』などの司会を務めた。1982年(昭和57年)12月8日午後3時過ぎ、明かりが落ちた自宅の居間で倒れているのを、外出から戻って来た妻と付き人の波連太郎が発見。救急車で病院へ運ばれたが既に呼吸・心停止の意識不明状態で、意識が戻らないまま解離性大動脈瘤破裂のため急逝。享年52。


初代・三波伸介(1930~1982)_f0368298_23115288.jpg

初代・三波伸介(1930~1982)_f0368298_23115347.jpg

1970年代にお茶の間で絶大な人気を博した初代三波伸介。 『笑点』の司会を皮切りに、『お笑いオンステージ』『夜のヒットスタジオ』『スターどっきり㊙︎報告』など、出演した番組は軒並み高視聴率を記録。一時期の日曜日は、『君こそスターだ!』→ 『グリコがっちりショッピング』→『笑点』→『お笑いオンステージ』と、一日に4回も三波の顔がテレビから流れてくるという時代があった。特に『お笑いオンステージ』では、ゲストの子供たちの話を聞きながら似顔絵を描く「減点ファミリー」コーナーが人気となり、鉛筆でサラサラと一発で描き上げる器用さと、巧みな話術でゲストの意外な素顔や子供の素直な思いを引き出すなど、三波の器用さが堪能できる番組であった。多くのレギュラー番組を抱え、全盛期のまま突然世を去った三波伸介の墓は、埼玉県所沢市の所沢聖地霊園にある。洋型の墓には「澤登家」とあり、右横には「喜劇とは笑わすだけにあらず 三波伸介」と刻まれた墓誌が建つ。戒名は「施明院太伸三省居士」。

by oku-taka | 2024-10-08 23:15 | コメディアン | Comments(0)