人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松野頼三(1917~2006)

松野頼三(1917~2006)_f0368298_15085493.jpg

松野 頼三(まつの らいぞう)

政治家
1917年(大正6年)~2006年(平成18年)

1917年(大正6年)、衆議院議員であった松野鶴平の三男として、熊本県山鹿市に生まれる。麻布中学校を経て慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、日立製作所に入社。一時サラリーマン勤務を経験するが、1940年(昭和15年)に海軍経理学校へ入学。上海隊付属の蘇州砲艇隊勤務時に開戦となり、ソウルで海軍士官(海軍主計少佐)として終戦を迎える。戦後は、衆議院議員の父・鶴平が公職追放にあったため、身代わりとして政界に入る。また、父の後を継いで熊本電気鉄道社長も務めた。その後、吉田茂首相秘書官となり、保守合同前後の政局を吉田茂の側近として観察。後の首相経験者たちとも深く交流した。1947年(昭和22年)4月、第23回衆議院議員総選挙に自由党公認で旧熊本1区から立候補して当選する。1955年(昭和30年)、保守合同により自由民主党に参加する。自民党では佐藤栄作派に所属し田中角栄、保利茂、愛知揆一、橋本登美三郎とともに「佐藤派五奉行」の一人に数えられる。この間、岸信介・佐藤栄作両首相の兄弟に重用され、1958年(昭和33年)6月、第2次岸内閣の総理府総務長官として初入閣したのを振出しに、労働大臣(第2次岸改造内閣)、防衛庁長官(第1次佐藤改造内閣)、農林大臣(第1次佐藤再改造内閣)を歴任した。1966年(昭和41年)、黒い霧事件が発覚。共和製糖事件に現職の農林大臣として調査に乗り出すも、10月19日に自身が新婚であった娘夫婦とラスベガスなどを旅行したのを官費旅行として申請していた事が発覚。辞職には追い込まれなかったものの、改造内閣ではポストはなく、黒い霧解散による総選挙も当選は果たしたが、自由民主党政務調査会長となるまで大臣級のポストから遠ざかった。1972年(昭和47年)、佐藤の引退を受けて自民党内で巻き起こった角福戦争では、佐藤の意を受けて福田赳夫を支持した。田中退陣後は福田派に客分格として参加し、三木武夫内閣時に自民党政務調査会長に送り込まれるなどしたが、三木おろしの渦中で次第に福田と疎遠になり、三木シンパとなる。三木は、松野を中曽根康弘の後任の幹事長に起用しようとするが、福田、大平正芳の反対に遭い、総務会長に就任。これを期に福田派を離脱。領袖であった福田からは「はぐれガラス」と批判された。1979年(昭和54年)、ダグラス・グラマン事件で、日商岩井から多額の金銭を受領したとして松野の名が上がり、この問題で5月に衆参両院の証人喚問を受けた。市川房枝に諄々と説かれるような喚問を受けた松野は絶句し、結局「松野頼三を育てるための政治献金」と5億円の授受を認める答弁をした(政治資金規正法違反や収賄罪に関しては公訴時効が成立)。7月25日には衆議院議員を辞職し、自民党を離党した。10月7日、第35回衆議院議員総選挙に立候補したが落選。1980年(昭和55年)6月22日の第36回衆議院議員総選挙に再度立候補し当選。自民党に復党した。1984年(昭和59年)の自民党総裁選挙を前に対抗馬として二階堂進を立てようという二階堂擁立構想に参加した(松野と二階堂は同じ吉田学校出身であり、かつ九州出身、同じ佐藤派の幹部同士だったこともあり旧知の仲だった)。1990年(平成2年)2月18日、第39回衆議院議員総選挙に落選し、政界を引退。その後は、細川護煕の政治指南役をつとめ、細川の議員辞職後は、後継に長男の松野頼久を推した。政界引退後は「闇鍋会」などを通して、若い世代の政治家と交流を続ける一方、戦後政治史の担い手であることから「政界のご意見番」として積極的にマスコミに登場。小泉内閣発足後は、小泉の父・小泉純也と盟友関係であり、福田派時代に唯一松野の意見を支持したのが当時1年生議員であった小泉純一郎だったことから、「小泉首相の師」として数多くのメディアなどに出演した。2006年(平成18年)5月、胃の痛みを訴え東京都港区の東京船員保険病院に入院。実際には心臓の痛みであり、入院先で心臓マッサージを受けたが、5月10日午後4時47分、心不全のため死去。享年89。没後、正三位を追贈され、旭日大綬章が授与された。


松野頼三(1917~2006)_f0368298_15085557.jpg

松野頼三(1917~2006)_f0368298_15085443.jpg

歴代首相と太いパイプを持ち、政界の「策士」「寝技師」の異名を取った松野頼三。三木武夫を「かめばかむほど味の出る鳴門ワカメ」と評し、小沢一郎氏をいつか爆発する「ガソリンのような男」と呼ぶなど、人物評に長けた政治家でもあった。政界引退後はそれを活かし、多くのテレビ番組に「ご意見番」として登場。晩年は小泉首相の指南役を任ぜられ、嬉しそうに親友の息子を語る姿は多幸感に溢れているように見えた。松野頼三の墓は、神奈川県鎌倉市の東慶寺にある。左の五輪塔の墓には「松野家」、右の五輪塔の墓には「松野家之墓」とあり、後側に墓誌が建つ。戒名は「松籟院重行永徳大居士」。

by oku-taka | 2021-05-23 15:13 | 政治家・外交官 | Comments(0)