人気ブログランキング | 話題のタグを見る

吉田健一(1912~1977)

吉田健一(1912~1977)_f0368298_13465323.jpg

吉田 健一(よしだ けんいち)

英文学者
1912年(明治45年)~1977年(昭和52年)

1912年(明治45年)、政治家・吉田茂の長男として東京市渋谷区千駄ヶ谷(現在の東京都渋谷区)の官舎に生まれる。当時、父の茂は外交官としてヨーロッパにおり、母の雪子も出産後に茂の元へ向かったため、健一は6歳まで母方の祖父でもある牧野伸顕に預けられた。1918年(大正7年)4月、学習院初等科に入学したが、父に随い青島へ赴く。その後、1919年(大正8年)にパリ、1920年(大正9年)にはロンドンに渡り、ストレタム・ヒルの小学校に通う。1922年(大正11年)、天津に移り、イギリス人小学校に通う。1926年(大正15年)、天津の学校より暁星中学へ2年次編入。1930年(昭和5年)3月に同校を卒業し、幼い時から工科の技師になりたいという希望を叶えるべく、10月にケンブリッジ大学キングズ・カレッジへ入学した。同カレッジのフェロウであるG・ロウェス・ディッキンソン、F・L・ルカスらに師事。また、同カレッジの学生監ジョージ・ライランズのジョン・ダン講義などに出席。ケンブリッジ時代に、それまでもあった濫読癖が刺戟され、ウィリアム・シェイクスピアやシャルル・ボードレール、ジュール・ラフォルグなどに熱中した。1931年(昭和6年)3月、ホームシックにかかってしまったこと、文士になりたいという希いから、急遽中退して帰国。同年、親戚であった伊集院淸三の病気見舞に行き、河上徹太郎と識り、以後河上に師事した。しばらくしてアテネ・フランセへ入り、フランス語、ギリシャ語、ラテン語を習得した。1935年(昭和10年)6月、アテネ・フランセを卒業。同年、ポーの『覚書』の訳を刊行。その後、『文學界』への寄稿を始め、当初はフランス文学の翻訳やフランスの時事文化の流行紹介を行う。1937年(昭和12年)夏、中村光夫と識る。1939年(昭和14年)1月、最初の評論「ラフォルグ論」を文學界に掲載。7月より祖父・牧野伸顕の談話記録を「松濤閑談」の題で文藝春秋に連載。8月、中村光夫や山本健吉らと同人誌『批評』を創刊。以後、バレリーの『精神の政治学』(1939)、『ドガに就(つい)て』(1940)などの翻訳や海外文学の紹介によって本格的に文筆活動を始める。1941年(昭和16年)12月、『批評』にヴァレリーの「レオナルド・ダ・ヴィンチの方法論序説」翻訳を連載。1944年(昭和19年)5月の発行で『批評』を表向き廃刊とする。1945年(昭和20年)5月、海軍横須賀海兵団に二等主計兵として一度召集されるも、そのまま敗戦。復員して福島に住んでいたが、10月に上京。1946年(昭和20年)7月、牧野伸顕の談話記録『回顧録』を、中村光夫と協力し文藝春秋に掲載。1948年(昭和23年)、中村光夫、福田恆存と3人で始めた各界の専門家を客人として招いた集いが「鉢の木会」に発展する。1949年(昭和24年)4月、折口信夫による招請で國學院大學非常勤講師となる。5月より日英交流のための団体「あるびよん・くらぶ」に参加。同会の渉外部幹事ならびに出版部編集委員として活動する傍ら、会誌『あるびよん』の編集委員を務めた。同年、小英文学史『英国の文学』が評価され、文壇においても認められる存在となる。1957年(昭和32年)、『シェイクスピア』で読売文学賞(文芸評論部門)を受賞。同年、『日本について』で新潮社文学賞を受賞。1958年(昭和33年)10月、同人雑誌『聲』発刊に参加。1960年(昭和35年)12月、亀井勝一郎編集『新しいモラルの確立』に「信仰への懐疑と否定」を掲載。1963年(昭和38年)4月から1970年(昭和45年)3月まで中央大学文学部の教授を務める。1969年(昭和44年)7月より雑誌『ユリイカ』にて「ヨオロツパの世紀末」を連載し、翌年には同作で野間文芸賞を受賞。1971年(昭和46年)、『瓦礫の中』で読売文学賞(小説部門)を受賞。以後、毎年多数の著作を刊行し続けていたが、1977年(昭和52年)にヨーロッパ旅行中に風邪をこじらせ、sこから肺炎を発病。緊急帰国して、7月14日に聖路加国際病院に入院。小康を得て退院した後の8月3日午後6時頃、東京都新宿区払方町の自宅にて死去。享年65。


吉田健一(1912~1977)_f0368298_13465396.jpg

吉田健一(1912~1977)_f0368298_13465365.jpg

独特な文体と文学論で奇異な存在として異彩を放っていた吉田健一。フランス、イギリスなどで生活した経験を背景に、近代文学の私小説的性格を否定して美的・倫理的一貫性を主張した。文学のみらず食にも精通し、特に酒をこよなく愛した。しかし、宰相・吉田茂の息子なだけに、人の神経を逆撫でする言動を平然と行い、三島由紀夫や鉢の木会のメンバーなど、敵に回した文学者は数知れない。吉田健一の墓は、神奈川県横浜市の久保山墓地にある。四基ある吉田家の墓域で、健一の墓は左から2番目にあり、墓には「吉田健一之墓」とある。左側に墓誌が建つ。戒名は「文瑛院涼誉健雅信楽居士」。

by oku-taka | 2020-08-09 15:32 | 文学者 | Comments(0)