人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊藤整(1908~1969)

伊藤整(1908~1969)_f0368298_18503243.jpg

伊藤 整(いとう せい)

作家
1905年(明治38年)~1969年(昭和44年)


1905年(明治38年)、北海道松前郡炭焼沢村(現在の松前町)に生まれる。本名は、伊藤 整(いとう ひとし)。1906年(明治39年)、小学校教員だった父の塩谷村(現在の小樽市塩谷町)役場転職に伴い小樽へ移住。旧制小樽中学(現在の北海道小樽潮陵高等学校の前身)を経て、小樽高等商業学校(現在の小樽商科大学の前身)に進学。上級生に小林多喜二や高濱年尾がおり、一緒にフランス語劇に出演したこともある。1925年(大正14年)、同校を卒業し、旧制小樽市立中学の英語教師に就任。一方で、百田宗治主宰の詩誌『椎の木』に参加。1926年(大正15年)、北海道の自然と交響する抒情を素朴なスタイルでうたいあげた詩集『雪明りの路』を自費出版。その後、宿直室に泊まり込んで下宿代を浮かせたり、夜間学校の教師の副職をするなどして、1300円の貯金を蓄え、1927年(昭和2年)に教師を退職し上京。旧制東京商科大学(現在の一橋大学の前身)本科に入学した。在学中は内藤濯教授のゼミナールに所属し、フランス文学を学んだ。また、北川冬彦の紹介で入った下宿屋にいた梶井基次郎、三好達治、瀬沼茂樹らと知り合い親交を結ぶ。1929年(昭和4年)、友人らと批評誌『文芸レビュー』を創刊し、新心理主義的な小説や評論を発表。1930年(昭和5年)、小説『感情細胞の断面』 を執筆し、同作で川端康成に認められる。その後、大学を中退し、1932年(昭和7年)に金星堂編集部に入社。ジョイスの『ユリシーズ』を翻訳する一方、「内的独白」や「意識の流れ」を重んじる精神分析法を取入れた文学論『新心理主義文学』を発表した。1935年(昭和10年)、日本大学芸術科講師に就任。戦時下では、知識人の生き方をさぐる『得能五郎の生活と意見』 『得能物語』 等を発表。1948年(昭和23年)、日本文芸家協会の理事に就任。1950年(昭和25年)、敗戦後の退廃、混乱期の知識人の姿を描いた『鳴海仙吉』を発表。同年、伊藤整が翻訳したD・H・ローレンスの『チャタレイ夫人の恋人』がわいせつ文書に当るとして警視庁の摘発を受けた。その際、発行人の小山書店代表のみならず、翻訳者の伊藤整も起訴された。裁判では芸術性の高い文学作品を猥褻文書とすることの是非、翻訳者を罪に問うことの是非などが争われたが、1957年(昭和32年)最高裁は伊藤、発行人共に有罪とした。同年、伊藤はノンフィクション『裁判』を執筆し、当事者の立場から文学裁判を膨大かつ詳細な記録で問題提起した。 この間の1953年(昭和28年)、「婦人公論」に戯文エッセイを連載し、翌年『女性に関する十二章』として一冊に纏めたところベストセラーとなり、「○○に関する十二章」という書物の出版が相次ぐなど「十二章ブーム」を巻き起こした。さらに、評論『文学と人間』、『文学入門』、小説『火の鳥』もベストセラーとなるなど一躍時の人となり、チャタレイ裁判ともに伊藤の名を広く知らしめることになった。 1962年(昭和37年)、日本ペンクラブ副会長に就任。1963年(昭和38年)、『日本文壇史』で菊池寛賞を受賞。1967年(昭和42年)、日本芸術院賞を受賞。1969年(昭和44年)11月15日、癌性腹膜炎のため東京都豊島区上池袋のがん研究会附属病院で死去。享年64。没後、勲三等授瑞宝章を追贈された。


伊藤整(1908~1969)_f0368298_18503104.jpg

伊藤整(1908~1969)_f0368298_18503272.jpg

『チャタレイ夫人の恋人』の翻訳を巡る騒動で一躍時の人となった伊藤整。「猥褻か芸術か」の裁判は、後に同様の裁判を行う野坂昭如や大島渚の先駆けでもあった。この「チャタレイ裁判」ばかりが悪目立ちしている伊藤整だが、本当の姿は小説・評論・翻訳のジャンル全てでベストセラーを生み出し、日本文藝家協会理事や日本ペンクラブ副会長を歴任するなど、文学界のドン的存在であった。川端康成のノーベル文学賞受賞記念特番では、ゲストの三島由紀夫と川端を相手にホスト役を務めるなど、当時の文学界において紛れもない巨人であった。今やその存在が忘れられつつある伊藤整の墓は、東京都東村山市の小平霊園にある。洋形の墓には「伊藤家」とあり、背面に墓誌が刻む。戒名は「海照院釈整願」
by oku-taka | 2018-11-07 19:54 | 文学者 | Comments(0)