人気ブログランキング | 話題のタグを見る

信欣三(1910-1988)

信欣三(1910-1988)_f0368298_00231816.jpg

信 欣三 (しん きんぞう)

俳優
1910年(明治43年)~1988年(昭和63年)

1910年(明治43年)、東京都東京市に生まれる。東京府立第一商業学校(現在の東京都立第一商業高等学校)卒業後、東京左翼劇場に入団し役者としてのキャリアを積む。1933年(昭和8年)、『河向ふの青春』で映画初出演。 1934年(昭和9年)、新協劇団の旗揚げに参加。第一回公演『夜明け前』から殆どの作品に出演し、主力俳優として活躍した。同年、同劇団の女優であった赤木蘭子と結婚。1940年(昭和15年)、新劇弾圧により村山知義、久保栄、滝沢修、赤木蘭子等とともに治安維持法違反で検挙。その後、劇団は強制解散となる。1942年(昭和17年)、宇野重吉、清水将夫等と瑞穂劇団を結成。団長として農村漁村を巡演するが、その最中に召集。戦後の復員後は、妻と共に俳優座に入団。1951年(昭和26年)には俳優座公演『夜の訪問者』の演技で第6回芸術祭奨励賞を受賞したが、1955年(昭和30年)に俳優座を退団。妻の赤木と共に、滝沢修、宇野重吉等が創立していた劇団民藝に加入。舞台の傍ら映画出演も積極的に行い、1964年(昭和39年)公開の『帝銀事件 死刑囚』では平沢貞通役で主演した。1966年(昭和41年)、劇団民藝を退団。その後フリーとして活躍していたが、後年再び俳優座に所属する。映画のみならずテレビドラマにおいても長らく名脇役として活躍していたが、1988年12月26日に死去。享年79。


信欣三(1910-1988)_f0368298_00394865.jpg

信欣三(1910-1988)_f0368298_00231256.jpg

信欣三(1910-1988)_f0368298_00231294.jpg

独特な風貌と一癖のある演技で人々に強い印象を与えた名バイプレイヤー・信欣三は、東京都台東区の谷中霊園に眠っている。正面には「凾館屋」と彫られた墓が建ち、左横に「俳優 信欣三 ここに眠る」の墓誌がある。「凾館屋」とは、日本で初めてアイスクリームの販売をしたお店であり、その主人である信大蔵(1831-不詳)は信欣三の祖父にあたる。お店の名前が墓碑に彫られているという非常に珍しいお墓であるが、墓誌には創業者の信大蔵の名が刻まれておらず、ここに埋葬されているかは不明。


by oku-taka | 2016-09-18 23:30 | 俳優・女優 | Comments(0)